(鈴木義幸著、日本実業出版社、2008、1500円)
いざというとき、緊張や不安で頭が真っ白になってしまう。
ちょっとしたことでカッとなってしまう。
そんな経験、ありませんか?
本書は、そんな「感情」や「行動」を引き起こす要因となる
「セルフトーク」をうまく扱って
自分をうまくコントロールしようという本。
最近、頭の中にネガティブ・ワードが飛びまくってるな、
という方は是非ともこの本を読んでみてください。
<目次>
はじめに プロローグ:二つの面接 Part1 セルフトークとは何か ・特別なひとり言 ・セルフトークが感情と行動を支配する ・セルフトークはなぜ生まれるか ・自分をコントロールする最良の方法 Part2 セルフトーク・マネジメントのための基礎知識 Part3 セルフトークを「変える」-ネガティブな感情から脱する方法 Part4 セルフトークを「使う」-行動を強化・修正する方法 Part5 セルフトークを「減らす」-集中力を高める方法 Part6 セルフトークを「なくす」-最高の実力を発揮する方法 Part7 セルフトーク・マネジメントで何が変わったか |
<構成>
本書では、コーチングのプロである筆者が、セルフコーチングの手法のひとつ
「セルフトーク・マネジメント」を紹介しています。
プロローグ及びPart7は、セルフトーク・マネジメントに関する実例を用いた物語(使用前・使用後)。
Part1/2でセルフトーク及びセルフトーク・マネジメントの概念について説明し、
Part3~6で具体的なセルフトーク・マネジメント方法を説明しています。
<ポイント>
●セルフトークによる行動モデル ①「ビリーフ」(belief:あらゆることに対する判断基準)が他人や環境から刺激を受けることで、 「セルフトーク」(self-talk:感情や欲求、思考、行動の引き金として自分の中に生まれる言葉)が発生 ②セルフトークが「感情」を決定 ③感情が「行動」を決定 ⇒「ビリーフ」「感情」「行動」を変えるのは難しい。 「セルフトーク」なら変えられる! |
●2つのセルフトーク ①セルフトークA =自分の意思に関わらず自動的に(Automatic)に生まれるセルフトーク。 (感情⇒反応の流れを作る) ②セルフトークB =自分の意思で生み出す(Bear)セルフトーク。(理性⇒対応の流れを作る) ⇒セルフトークAは、「自分のために戦う」「逃げる」の2者択一、 セルフトークBは、「相手のために何ができるか」の選択肢を増やす。 |
●セルフトークマネジメントの方法 ①セルフトークを「変える」 ネガティブな質問「もし~しなかったら?」「どうしてこんなことに?」を変える。 <方法> ・否定的質問→肯定的質問へ ・他責の質問→自責の質問へ ・相手の背景を探る質問を考える ・視点を変えて質問を考える ②セルフトークを「使う」 ③セルフトークを「減らす」 ④セルフトークを「なくす」 |
<感想>
最近スランプだな、ストレスが溜まっているな、ぐっすり眠れないな、というとき、
その「感情」「行動」を生み出す源、「セルフトーク」の存在を意識してみるだけでも、
今の自分を客観的に見ることができて、ちょっと気が楽になります。
正直、それだけでも一読の価値ありの一冊。
それでは、よいお年を。